最近リリースして超速でユーザー数が増えている「ミニ四駆 超速グランプリ」(以下、超速GP)を遊んでみたのでレビューしていきたいと思います!
結論から書くと、ミニ四駆好き、もしくは子供のころに遊んでいた人にはかなりおすすめのゲームです!
僕も小さいころ、一時期ミニ四駆を遊んでいたのですが、懐かしすぎて時間を忘れてカスタマイズしていましたw
また、このゲームは「爆走兄弟レッツ&ゴー!」が原作となっており、登場人物やマシンも上記作品に出てきたものとなっています。
本格派ミニ四駆レースゲーム
このゲームは、基本的に自分のミニ四駆をカスタマイズして、様々なライバルとレースをしていくゲームになっています。
コースも豊富で、上り坂、コーナー、ジャンプ台など非常にバリエーション豊かです。コースによってマシンもカスタムしていかないと、なかなかライバルたちに勝つことができません。
レース中も、実況者が状況を熱く解説してくれるので、ハラハラ感はばっちりです!
カスタムパーツが豊富!
超速GPではマシンをかなり細かくカスタマイズすることが可能です。
なんと29か所もカスタマイズできるのです!
非常にカスタムできる箇所が多くて、これだけかなり遊べそうです。実際に僕もカスタムをやってみたのですが、マシンの見た目にも反映されるので、非常に楽しかったです。小さいころにかっこいいパーツだけつけて遊んでいた頃を思い出します。
さて、装着した各パーツですが、改造することができます。
パーツによってどのようか改造をするかは変わってくるのですが、例えばエンジンとなるモーターに関しては、パワーとスピードを上げることができます。改造したときに、どのくらい良くなったのかがランダムで3段階に分かれて、イイ感じ! < 職人技 < 至高の逸品 の順で改造した際の恩恵が大きくなります。
改造後は強化することができます。強化をすることで、さらにスピードやパワーなどといったパラメータを強化することができ、より強くなるので、改造後は限界まで強化しましょう!
レース中はフルボイスで実況してくれる!
レース開始時は、HOLDボタンをタップし、青シグナルと同時に指を離すとスタートダッシュを決めることができます。
最初から一気にライバルと差をつけましょう!ただし、指を離すのが早すぎるとスタートが遅れてしまうので注意しましょう。
さて、レースが始まると実況が始まります。レースの状況によって実況内容も変わっていくようなので、ギリギリの戦いから、圧倒的な戦いまで、様々な状況を作ってみるのも面白いですね。
コースによってマシンをカスタマイズ!
超速GPでは、様々コースとライバルが待ち受けています。
スピードだけを強くすれば勝てるなんて甘い世界ではありませんでした。実際のミニ四駆も早すぎるとコースアウトしてしまったり、コーナーで失速してしまったりするので、リアルに再現されていますね。
現在確認できるだけでも、コーナー、S字カーブ、登坂、下り坂、ジャンプ台、芝コースなどがあります。
僕も最初はスピードとパワーだけでごり押ししようとしたんですが、コーナーが多いコースではいまいち力を発揮できませんでした。またジャンプ台で少し車体が浮いた状態でコーナーに入ると簡単にコースアウトしてしまいました。
コーナリングや車体の重さも調整が必要です。…想像以上に難しいゲームでした。誰でも簡単に遊べるゲームだと思っていたのに…w
どんなコースなのか事前にチェックし、適宜カスタマイズしていきましょう。
また、カスタマイズした車体の構成は保存して後で簡単に切り替えることができるので、コースの性質によっていくつかパターンを作っておくと後々楽です。
ガチャで強いマシンを手に入れよう!
いくら改造して強化しても、やはりマシンによって得意不得意があるようです。僕が最初のガチャで手に入れたマシンがどれも直線で真価を発揮するものだったので、コーナーが多いコースではなかなか勝てません。
ガチャでは、マシンの本体やモーター、タイヤなどの各種パーツが獲得できます。レア度はガチャからは最大で☆4のようです。
本体やパーツは進化することで☆5まで上げることができます。
定期的に様々なガチャが開催されているみたいです。また始めた最初はガチャに使えるスターコインが大量にもらえるので、欲しいマシンのガチャを引くのが良いと思います。
またステージをクリアしていってもスターコインは溜まっていくのである程度貯めていき、ライバルに勝てなくなったらガチャで新しいマシンやパーツを獲得するのでもいいかもしれないですね。
コースエディットモードで自分だけのコースを作ろう!
コースエディットモードでは自分でコースを作ることができます。また、作ったコースはテスト走行もできますし、同じチーム(ギルドのようなもの)のメンバーと共有もできるので、みんなで見せ合って一緒に遊ぶこともできますね!
コース作成は非常に簡単でした!変更したいレーンを選んで、配置したいレーンを選択するだけで簡単に追加することができます!
普通のコースだけではなく、めちゃくちゃ変なコースも作ることができるのでミニ四駆好きな友達と一緒に遊ぶと盛り上がること間違いなしですね!
エンドコンテンツ「超速グランプリ」にエントリーしよう!
超速GPのエンドコンテンツである「超速グランプリ」は事前にエントリーしておくと、1日の決まった時間に勝手にほかのエントリーされたマシンとレースができるモードです。
エントリーは1度行うと、そのシーズンはずっと自動参加してくれるみたいです。コースは事前に公開されているので、特徴を見てマシンをカスタマイズしエントリーしておきましょう。
エントリーを忘れてしまうと参加できないので注意してください。
超速グランプリモードでは、レース終了後に順位に応じた報酬とリプレイを見ることができます。
もし順位が低いようなら、リプレイを見てどこで失速しているのかなど、負けた原因を探って再度カスタマイズ、エントリーしましょう。マシンは再エントリーすることでいつでも変更できます。
残念なポイント
ミニ四駆好きな人にはとっても楽しめるゲームだと思うのですが、もちろん、ちょっと残念だなーというところもあったので紹介しますね。
コンテンツが少ない
僕は毎日数時間くらいプレイしていたのですが2週間くらいで公開されているライバルにすべて勝ってしまいました。同じライバルでも、勝利するとレベル2、レベル3と徐々に強くなっていくのですが、ある程度レベルが上がるとどうあがいても勝てないくらいライバルが早くなるので、飽きも超速かもしれません。
マシン強化のアイテムに購入制限がある
マシン強化には専用のアイテムをゲーム内の通貨で購入し、使用する必要があるのですが、そのアイテムは1日の内に限られた個数しか購入できません。
しかも、この強化アイテムをめちゃくちゃ使うので、ゲーム内通貨はあるのにアイテムが買えないから今日はもうなにもできない、と状況が発生してしまいます。
ゲーム内通貨で購入数リセットとかできるといいのになぁと思います。きっとそれをやってしまうとゲームの寿命を短くしてしまうので、運営の狙いなのでしょうが、遊びたいのに遊べないというのはちょっと残念ですね。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?超速GPはまだリリースしたばかりでコンテンツ不足感が否めないですが、かなりの速度でユーザーが増えているので、恐らく近いうちに改善されるのではないかなと思います!
また、ミニ四駆好きな人や、小さいころにミニ四駆にハマっていた人はかなり楽しめるゲームだと思います!
基本無料なので、興味がある方は是非ダウンロードして遊んでみてください!
では、良いエンタメライフを!
アプリ基本情報
タイトル | ミニ四駆 超速グランプリ |
パブリッシャー | BANDAI NAMCO Entertainment Inc. |
カテゴリ | シミュレーション |
価格 | 基本プレイ無料 |
AppStore | https://apps.apple.com/jp/app/id1481191686 |
GooglePlay | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.mini4wdgp&hl=ja |
コメント