今回は2020年12月15日にリリースされた、引きこもりの少女と暮らす育成シミュレーションゲーム「ガールアローン」を紹介しようと思います!
住める家を探していた主人公は、長時間家を留守にする夫婦と契約し、とある家に住むことになります。家に入ると頑丈に閉められた扉があり、そこにはボロボロの服を着た少女が座っていました。
主人公を警戒する少女と会話をし、心の距離を縮めていきましょう。
食べ物やモノを欲しがった際には、街でアルバイトをして買ってあげると仲良くなれるかも?
引きこもり少女と仲良くなるために、会話したり要望に応えたりして、親密度を高めていこう!
こんな人におすすめ
- カジュアルゲームが好きな人
- 徐々に親密度が高まっていく過程が好きな人
- 待ち合わせなどに暇つぶしゲームを探している人
部屋のほこりを掃除したり会話をしよう
少女の部屋では時間経過とともにほこりが溜まっていくので、タップで掃除をしてお金を獲得しつつ親密度を上げていきましょう。
ほこりと同じく、会話回数も時間経過で溜まるので、少女にビックリマークやクエスチョンマークが出ているときは少女をタップして会話しましょう。会話では、主人公の返答を選択肢から選ぶことがありますが、正しい選択をするとより親密度を上げることが出来ます。
親密度は画面右上のハートアイコンに溜まっていき、いっぱいになるとレベルが上がり新たなイベントが発生するようになります。
街へ出てアルバイトやアイテム購入をしよう
少女のお世話やコミュニケーションだけでなく、街に出るとお店でアルバイト(ミニゲーム)を行うことが出来ます。
そこで稼いだお金で、少女が要求する食べ物やアイテムを購入して与えることでより仲良くなることが可能です。
お店は全部で3種類存在し、ペットショップ、飲食店、スーパーとなっておりそれぞれ異なったアルバイト(ミニゲーム)を行うことが出来ます。
ペットショップでのミニゲーム
ペットショップでのミニゲームは神経衰弱となっており2枚組のカードを揃えていき、すべてのカードを表にするとクリア。それを制限時間内に何回クリアできるかをカウントしていきます。
飲食店でのミニゲーム
飲食店でのミニゲームは、訪れるお客さんが求める商品をタップで選ぶルールになっています。制限時間内に何人のお客さんをさばくことが出来るかがポイントです。
徐々にお客さんの回転速度が上がっていくので、後半は集中しないとミスをしてしまいます。
スーパーでのミニゲーム
スーパーでのミニゲームは、同じ柄のピースを繋げるルールになっています。画面上に置かれているピースの絵柄をよく見て、同じ柄のものをタップしましょう。
ゲームの流れ
とある理由から引きこもりの少女と暮らすことになった主人公。
まずは定期的に部屋を訪れて掃除を行いましょう。
時間が経過すると少女の頭にアイコンが表示されます。
その状態で少女をタップして会話を行い、親密度を上げましょう。
街に出るとお店でアルバイト(ミニゲーム)を行い、お金を稼ぐことが出来ます。
お金を貯めて、少女が食べ物やアイテムを欲しがった時に買って与えてあげましょう。
親密度を上げて、少女との心の距離を縮めていきましょう!
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
ガールアローンは、引きこもりの少女をお世話しながら親密度を上げて心の距離を縮めていく育成シミュレーションゲームです。
非常にカジュアルで、貼りつく必要もないので、暇つぶしに最適です。また、最初は警戒していた少女が徐々に心を開いていき、会話が成立しつつあるとちょっとした感慨深さを感じます。
基本プレイ無料なので、興味のある方はぜひ遊んでみてください!
それでは、良いエンタメライフを!
アプリ基本情報
タイトル | ガールアローン |
パブリッシャー | fleximind |
カテゴリ | 引きこもり少女育成シミュレーション |
価格 | 基本プレイ無料 |
コメント