みなさん動画配信サービスは活用されていますでしょうか?僕は主にU-NEXT、primeビデオを使っているのですが、今回「Netflix」が他の動画配信サービスと比べて使い勝手やコンテンツ数、そのクオリティ等、実際どんなものなのか調べてみましたので、もし動画配信サービスでどれを使ったらいいのか悩んで入れる人は参考にしてみてください!
こんな人におすすめ
- 追加課金が一切ない動画配信サービスを利用したい人
- オリジナルコンテンツを楽しみたい人
- 高画質で動画を楽しみたい人
- 家族などの複数人で利用したい人
- 特定の映画やドラマを探すというより、とりあえず暇つぶしに動画を楽しみたい人
- 海外映画やドラマを視聴したい人
Netflixとは
Netflixは世界最大級の月額定額制動画配信サービスです。190ヵ国以上に展開されており、その会員数は1億6700万人もいます。まさに世界最大手の動画配信サービスと言えますね。
本社はアメリカのカリフォルニア州に存在し、日本を含む6か国にオフィスが設立されています。また日本では2015年9月よりストリーミング配信を開始しています。
レンタルや見放題という区別はなく、会員になればすべての動画が見放題になります。追加で課金をすることもないので、安心して利用することができますね。
作品は「映画」「TV番組・ドラマ」の2種類に分かれており、TV番組。ドラマは複数のエピソードで区切られています。
多種多様で豊富なオリジナルコンテンツ!
Netflixは、特にオリジナルコンテンツに力を入れており、ネット上でもちょくちょく話題に上がっていますね。他の動画配信サービスでも、オリジナルコンテンツには力を入れていますが、Netflixはその中でも群を抜いています。
2018年のコンテンツへの総投資額は約1.4兆円といわれており、その内の85%をオリジナルドラマや映画に使われているようです。現時点でオリジナルコンテンツの総数は1000本を超えています。
Netflixのオリジナルコンテンツへの熱量はとても高く、アメリカの超有名プロデューサーと300億円で契約したり、国内でもフジテレビとの共同制作、複数のアニメプロダクションと提携したりなど、様々な話を聞くことがあります。
また、オリジナルコンテンツの評価も高く、アカデミー賞やゴールデン・グローブ賞などに常連のようにノミネートされるほどです。さらにエミー賞でのノミネート作品が全米のスタジオの中で最多の112部門にのぼったのだとか。
そのクオリティはテレビや劇場に劣らないレベルです。
その作品たちは一部劇場で上映されることもありますが、ほとんどの作品がNetflixの独占配信となっています。劇場で上映されるのであれば、後々他の動画配信サービスでも公開されますが、独占配信になっているものに関してはNetflixでしか見ることはできません。
Netflix限定で見られる作品が非常に多いのは、とても魅力的ですね。
テレビやスマホ、ゲーム機など様々なデバイスで視聴可能
Netflixは、スマートフォンやタブレットはもちろん、テレビやゲーム機での視聴も可能です。どこでもいつでも動画を楽しむことができます。
テレビで視聴したい場合はNetflix対応のテレビを購入することで見れますし、GoogleのChromecastやAmazonのFireTVといったストリーミングデバイス、そしてPS3やPS4、XboxOne、Wii Uといったゲーム機でアプリをインストールすることで利用可能です。
スマートフォンやタブレットで楽しむ場合は専用のアプリをインストールすればいつでも動画を視聴することができます。また、動画のプレビューは縦画面で視聴することができますので、朝の通勤や通学中にもチェックすることが可能ですし、マイリストに登録しておけば帰宅後にPCやテレビといった大画面ですぐに再生することができます。
ダウンロード機能を使って外出先でも楽しめる!
Netflixでは、AndroidやiOS端末、Windows10搭載ノートPCであれば、事前に動画をダウンロードすることが可能です。自宅でお気に入りの動画をダウンロードしておけば、外出先のちょっとした時間でも動画を楽しむことができます。
また、Androidデバイスであれば、microSDカードへの保存も対応しており、TVドラマなどの複数のエピソードに分かれている動画であれば、Wi-fi接続時に見終わったエピソードを削除し次のエピソードをダウンロードするといった処理を自動で行ってくれます。Androidユーザーにはとても嬉しい機能ですね。
Netflixの料金プラン
Netflixは3つの料金プランが用意されています。プランの違いは画質と同時にストリーミング再生できる端末数です。
月額料金 | 画質 | 同時再生 | |
ベーシックプラン | 800円 | SD(480p) | 1台まで |
スタンダードプラン | 1,200円 | HD(720p/1080p) | 2台まで |
プレミアムプラン | 1,800円 | HD/UHD 4K(2160p) | 4台まで |
一番安いプランではSD画質となります。スマートフォンやタブレットといった小さい端末であれば問題なく見れる画質です。また、同時再生が1台までなので家族などの複数人で利用する場合は注意が必要です。
テレビやパソコンなどの大画面で利用する場合は、高画質であるスタンダードプランかプレミアムプランがいいでしょう。また、自宅に4K対応モニターやテレビがある場合や、オリジナルコンテンツをメインに楽しみたい方はプレミアムプランが良さそうです。なんと、オリジナルコンテンツのほとんどが4K対応しています!
また、4人家族で利用する場合もプレミアムプランが良いでしょう。4端末まで同時ストリーミング再生が可能なので、それぞれが同時に好きな動画を楽しむことができます。
auユーザーはお得なプランも存在!
Netflixと提携しているKDDIでは「auフラットプラン25 NetflixパックN」というサービスも提供しています。このサービスは、auが提供している動画配信サービス「ビデオパス」とNetflixの両方が見放題で、契約後6か月間、月々1000円の割引されるプランです。
また、さらにお得なデータ容量制限なし、「auデータMAXプラン Netflixパック」といおうプランもありますので、auユーザーはぜひチェックしてみてください。
auサイトはこちら⇒auデータMAXプラン Netflixパック
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
Netflixはオリジナルコンテンツに最も力を入れている動画配信サービスです。また、海外映画やドラマが非常に多いので、そういった作品を楽しみたい人には是非利用していただきたいサービスです。
ただ、アニメを除く国内のコンテンツは若干少なめです。また、他の動画配信サービスでは実装されているテレビ番組の「見逃し配信」はありません。バラエティー番組などを主に楽しむ方にはちょっと不便かもしれません。
Netflixのオリジナルコンテンツにハマるかどうかも、サービスを継続して利用するかどうかは分かれ道だと思います。また、2019年12月3日をもって1か月の無料体験サービスが終了しています。
他の動画配信サービスでは、どこも無料体験期間があるのですが、Netflixではそれがないため、事前に自分に合うサービスかどうかを見極めるのが非常に難しいです。これはちょっと残念ですね。
それでも、世界中でたくさんのユーザーが存在するのは確かなので、他の動画配信サービスに飽きた人や、これからどこか契約しようとしている人はこの記事を参考に検討してみてください!
それでは、良いエンタメライフを!
コメント